今年で10回目となるB-1グランプリ。
B-1の知名度も上がってきました。
これのおかげで横手やきそばという名前も全国的に有名になりました。
同じ秋田県民として嬉しいことです。
昨年、十和田のバラ焼きを広めた畑中さんの講演会に参加して、地域活性化のためのB-1というものに興味を持ちました。
青森の十和田で開催とのことで、車で3時間ほどかけて行きました。途中の奥入瀬渓流も楽しみつつ。
全国各地から62店舗集まり、グランプリを獲るべく凌ぎを削っていました。
グランプリを獲ったら全国的に有名になれるということもあり、店舗の前で踊ったりしてて、とてつもなく熱狂的で面白かったです。
そして、地域活性化の為のB-1ということで、高校生や中学生といった学生を連れてくるのがルールなのかな?
地元の商品が美味しいと言われる・喜ばれるということが、地元に対しての誇り、愛着になるので、素晴らしい取り組みだと感じました。
個人的には、明石の玉子焼きという、たこ焼きの外側が玉子で、だし汁につけて食べるものが美味しく、箸袋一つ一つに手書きのメッセージが書かれていることに感動しました。
また近場で開催されたら行きたいですね!